産後のダイエット
産後のダイエット
こんなことでお悩みではありませんか?
・出産したのに体重が元に戻らない
・2人目の方が体重が戻らない
・何をしても体重が落ちない
・産後のダイエット方法が分からない
・産後の骨盤矯正をしたけど体重が戻らない
6つの原因
1.妊娠中に行き過ぎた肥満
妊娠中はどんどん骨盤は緩んでいきます。お腹の子供が大きくなるので、そのスペース確保の目的です。妊娠中のお腹は、合計で8~9kgです。これ以上は脂肪などが増えるだけなんです。妊娠中に9kg以上になると出産後に落としにくくなるのは当然です。
2.必要な脂肪
骨盤が出産によりグラグラになります。グラグラ感は背骨を伝い上半身にまで影響します。このグラグラ感を筋肉でカバーするのですが、筋肉以外でも安定させようとします。それが脂肪です。骨盤が開くと骨盤の内側と外側の両方に脂肪が溜まります。だから産後はお尻周りが大きくなりやすいです。
3.ホルモンの影響
妊娠中はリラキシンというホルモンが骨盤などの骨と骨とのつなぎ目を緩めて出産をスムーズにします。このホルモンは全身に作用するので、全身のつなぎ目が緩まります。結果的に背骨も緩みます。
4.産後特有の行動習慣
産後の行動はほとんどが前かがみです。実は背骨などは体が後ろに反ることで安定します。その逆の前に屈むと緩まり不安定になります。抱っこやおむつ替え、洗い物、バギーを押す動作などほとんどが骨盤が不安定にする動作なのです。その結果、家事など動いてる割に脂肪が取れにくくなります。
5.運動不足
産後はあまり運動をしません。脂肪を燃焼させる筋肉も使いません。結果的に代謝も下がり、筋肉も衰え、脂肪が落ちにくい体になります。
6.腸内環境の悪さ
骨盤の中には腸が詰まっています。骨盤が開くと腸も引っ張られてしまい、腸全体が硬くなります。腸が硬くなると動きが鈍るので、消化や吸収がうまくいかずに余計に食べ物が欲しくなります。
添加物がたくさん入った食べ物を食べていると、腸の内側に汚れが溜まります。消化か吸収悪くなり大事な栄養が摂れなくなります。善玉菌が多い発酵食品を食べても腸内環境が良くならない原因はこれにあります。
7.ストレス
ストレスで交感神経が高まります。ストレスが溜まってくると「食べて発散」ということに逃げやすくなります。これも産後に肥満が多くなったり、産後の体型が元に戻りにくい要素です。
解決法
1.骨盤矯正をして骨盤の緩みを整える
やはり骨盤が緩んでいては脂肪がつきやすいものです。
2.育児などの動作を整える
授乳の方法、歩き方、寝方、添い寝の方法、カバンの持ち方、キッチンでの立ち方など普段の生活で何気ない動作でも気を付けると改善されます。また、睡眠時間も7時間までにすることで、骨盤の開きを防ぐことができます。
3.筋力トレーニングをする
自宅でピラティス・ヨガなどで骨盤底筋をトレーニングしましょう。
4.疲労を取る
筋肉のコンディションを良くします。自宅でのセルフケアをお伝えします。
5.食事を整える
炭水化物や脂肪が多い食事からタンパク質の多い食事に変えます。そうすることで、体脂肪が落ちやすい体に変わります。産後は主に低カロリー、高栄養がオススメです。ですが、ほとんどの産後の女性が手間かけずに美味しいもの(=高カロリーで低栄養)を求めています。こうなると肥満は解消しにくくなります。産後は特に要注意です。
ごう整骨院六本松院の産後骨盤矯正
ボキボキしない、ストレッチをメインとした手のひら施術。
優しくダイナミックに。
キッズルーム・バウンサー完備しています。
お気軽にご予約・ご相談ください。
【当院の特徴】
産後の症状に対する治療と、腰痛治療に特化した整骨院です。
今話題のEMS機器も導入しておりますので、
患者様のお悩みを解決できます。
また整形外科と医療連携を行っていますので、
当院で治療不可と判断した場合は、
速やかに医療提携院へご紹介いたします。
当院は的確な判断・的確な治療をモットーに、
日々患者様と向き合っています。
地域密着型の整骨院として、
一人でも多くの方のお悩みを解決することを
モットーに励んで参ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
近隣の皆様、お気軽にご来院下さい。
★地下鉄、六本松駅より徒歩7分
ごう整骨院六本松院
〒810-0032 福岡市中央区輝国2-13-1
TEL:092-707-3244
【施術受付時間(予約優先制)】
平日 9:00~21:00
※第3土曜日は午前のみ
休診日 日曜・祝日
【公式ホームページ】
https://www.go0811.com
【メールアドレス】
info@go0811.com
当院が行っているSNS
【Facebook】
https://www.facebook.com/gou0811
【LINE@】
@rvu6011a