top of page

ブログ・お知らせ

ホーム​ > ブログ・お知らせ

​ブログ・お知らせ

産後の肩こり

産後の肩こり

こんなことでお悩みではありませんか?

・抱っこひもをすると肩がこる

・授乳をしていると肩がこって痛い

・産後、肩こりがひどくなった

・まだ何もしていない朝なのに肩がこっている

・肩がこると頭も痛くなる

5つの原因

1.骨盤の緩みからくる首のズレ

骨盤という土台の上に上半身(背骨)が乗っています。その土台が出産によりグラグラになります。グラグラ感は背骨を伝い上半身に影響します。このグラグラ感を筋肉でカバーするのでいつも以上に肩がこります。

2.ホルモンの影響

妊娠中はリラキシンというホルモンが骨盤などの骨と骨とのつなぎ目を緩めて出産をスムーズにします。このホルモンは全身に作用するので、全身のつなぎ目が緩まります。結果的に骨盤も緩んでしまいます。

3.産後特有の行動パターン

産後の行動はほとんど前かがみです。実は背骨などは体が後ろに反ることで安定します。その逆の前にかがむと緩まり不安定になります。抱っこやおむつ替え、洗い物、バギーを押す動作などほとんどが不安定にする動作なのです。

4.筋肉への物理的な負担、疲労

育児による今まで以上の筋肉への負担です。それと疲労が積み重なって回復させる時間もないことで、疲労は回復しない悪循環になるのです。

5.ストレス、間違った使い方

ストレスは交感神経が高まるので筋肉を硬くします。結果、肩こりが発生します。背骨付近を強く押すマッサージは背骨自体をズラします。背骨がズレると動きが悪くなり、動きにくいまま動かすので肩がこりやすくなります。

解決策

1.骨盤矯正をして骨盤の緩みを整える

産後の骨盤の緩みを取り、骨盤を優しく整えていきます。

2.首のズレを整える

骨盤を整えた後は必ず首のズレを整えていきます。

3.育児などの動作を整える

あぐらなどの地面での生活を見直しましょう。イスの座り方、歩く方などお伝えします。

4.疲労を取る

筋肉のコンディションを良くします。自宅でのセルフケア、ストレッチなどお伝えします。

5.栄養を摂る

疲れが早く取れたり、血液循環が良くなるようにビタミンCやビタミンEを意識的に摂るようにしましょう。

ごう整骨院六本松院の産後骨盤矯正

ボキボキしない、ストレッチをメインとした手のひら施術。

優しくダイナミックに。

キッズルーム・バウンサー完備しています。

お気軽にご予約・ご相談ください。

【当院の特徴】

産後の症状に対する治療と、腰痛治療に特化した整骨院です。

今話題のEMS機器も導入しておりますので、

患者様のお悩みを解決できます♪

また整形外科と医療連携を行っていますので、

当院で治療不可と判断した場合は、

速やかに医療提携院へご紹介いたします。

当院は的確な判断・的確な治療をモットーに、

日々患者様と向き合っています。

地域密着型の整骨院として、

一人でも多くの方のお悩みを解決することを

モットーに励んで参ります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

近隣の皆様、お気軽にご来院下さい。

★地下鉄、六本松駅より徒歩7分

ごう整骨院六本松院

〒810-0032 福岡市中央区輝国2-13-1

TEL:092-707-3244

【施術受付時間(予約優先制)】

平日 9:00~21:00

※第3土曜日は午前のみ

休診日 日曜・祝日

【公式ホームページ】

https://www.go0811.com

【メールアドレス】

info@go0811.com

当院が行っているSNS

【Facebook】

https://www.facebook.com/gou0811

【LINE@】

@rvu6011a

​カテゴリー

​アーカイブ

​最新の記事

​タグクラウド

bottom of page