膝の靭帯損傷について
ごう整骨院六本松院です。
今回は膝の靭帯損傷について書かせていただきます。
膝の靭帯損傷とは?
膝の靭帯が切れてるなどとスポーツをしていたり、スポーツ観戦をしていると話を聞くことがあると思います。
一言で膝の靭帯といっても膝の内部の靭帯は大きく分けると4つあります。
内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯の4つになります。
膝の靭帯損傷とはこれらの靭帯が切れたり、損傷したりすることを指します。
靭帯損傷の原因
靭帯損傷の主な原因としては、スポーツなどで急な方向転換したりや接触などで大きな力が働いて切れたり損傷することが多いです。
また、交通事故などで大きな力で膝を強打することでもしばしばみられます。
靭帯損傷の症状
靭帯を損傷すると、損傷した靭帯に応じて膝がグラグラしたりします。
どの靭帯を損傷しているかでそのグラグラ仕方だったり、バランスがとりづらくなったりというのは違いますので、
きちんとどの靭帯が損傷しているのか検査をする必要があります。
それぞれの特徴
内側側副靭帯損傷:前十字靭帯や半月板の損傷などと合併することが多くみられ、外側に反るような大きな力が働くと損傷しやすい
外側側副靭帯損傷:膝が伸びた状態で内側が反るような力が働くと損傷しやすい
前十字靭帯損傷:ジャンプの着地や急停止・急な方向転換によるものや、接触するスポーツによる捻る力が加わると損傷しやすい
後十字靭帯損傷:膝が曲がった状態で膝を強打することにより損傷しやすい
診断
これらの靭帯損傷においてはそれぞれに適応した検査というものがあり、それらを行うことでどこの靭帯が損傷している可能性があるかを絞ることができます。
また、きちんとした画像で検査をする場合はMRIが有効になります。
最後に
まず、こういったケガにおいては何をおいても安静が必要になります。
また、自分で判断するのではなくきちんとした検査を早めにすることも大事です。
損傷しているにも関わらずにハードな運動やトレーニングをするとさらに悪化することにもつながりますし、ほかの部分のケガにもつながります。
まず自分で行えることは安静にすることと、患部を冷やすということがまずは必要になるので、応急処置としては何をおいてもそれを心がけておいてください。
ケガした後に膝に負担をかけないようにするためにもきちんと正しい姿勢でバランスをとることが大事になります。
ごう整骨院グループは根本治癒の治療をしております。
症状(痛み)にフォーカスするのではなく、症状(痛み)の根本的な原因(当院では身体の歪み)を治療することで、
痛みの出にくい身体づくりを目指しております。
そのため姿勢を正すためには時間はかかります。
治療期間に関しては、患者様のお身体の状態を診て判断しています。
そのため2、3か月で治る方もいれば、6か月かかる方もいます。もちろん1年かかる方もいます!
そのため当院ではインフォームドコンセントを行い、きちんと患者様が
納得されてから治療に取り掛かります。
患者様が納得されないで治療しても、治療効果が半減しますし、きちんと治療計画通りに来院されなくなります。
また未だに整骨院で全ての症状が保険で対応してもらえると思っている方もいらっしゃいます。整骨院では健康保
険を使用できる場合と、使用できない場合とがあります。
当院は健康保険を使える場合、使えない場合をきちんと分けて患者様に対応しています。
患者様に対して誠実に対応することで、患者様との信頼関係を築くことができると思いますし、根本治癒の近道だ
と信じています!
患者様が笑顔で日々の生活を送ってもらうために、当院は最後まで諦めずに患者様と向き合って参ります。
★地下鉄、六本松駅より徒歩7分
ごう整骨院六本松院
〒810-0032 福岡市中央区輝国2-13-1
TEL:092-707-3244
【施術受付時間(予約優先制)】
平日 9:00~21:00
※第3土曜日は午前のみ
休診日 日曜・祝日
【公式ホームページ】
https://www.go0811.com
【メールアドレス】
info@go0811.com
当院が行っているSNS
【Facebook】
https://www.facebook.com/gou0811
【LINE@】
@rvu6011a
Comments